マガジンXのスクープがついにYahoo!ニュース入り!
よりにもよってレクサスだからなぁ・・・この店舗で買った顧客は悲惨だ。

<↓Insta360公式ストアへのリンクです>
●Insta360 Ace Pro 2用 ストリート撮影グリップ Pro CINSCBGE
ヨドバシカメラには商品登録されていますが未入荷。
Amazonは現状登録すらされておりません。
今まで「Insta360 Ace Pro 2/Insta360 Ace Pro Xplorer グリップキット」を装着して愛用していましたが、進化版が出たとなっては買うしかないでしょ。
これからグリップを買おうと思っていた人は価格差3,000円もないのでPro Kitの方を選ぶべし!

中身はこんな感じです。
・ストリート撮影グリップPro本体
・取扱説明書
・ストラップ
・予備のシャッターボタン
・マイク端子カバー

「Insta360 Ace Pro2」を装着するとこんな感じ。
このグリップに関しては本体カラーは断然白よりノーマルの黒の方が似合いますね。
一体感あってタフモデルなコンデジといった感じ。

ダイヤル横の赤いのがマイクのフタなんだけれど・・・これはちょっと安っぽさがある。
シャッターボタンも悪くはないけれど、もう少しポジションが高くても良いかな?
ということで。

ちょこっとカスタムしてみた。
ちなみに、このグリップはバッテリー内蔵なのだけれども。
グリップに搭載されているUSB-C端子経由で本体も充電されるっぽい。
ただしデータ転送には対応していないようだ。
以前の「Insta360 Ace Pro 2/Insta360 Ace Pro Xplorer グリップキット」と違って「Insta360 Ace Pro2」本体の電源ボタンが押しにくいな・・・と思ったら。
シャッターボタンの長押しで電源のオンオフが出来るのね。
こっちの方が起動が楽だ。
使ってみた感想だけれど、ストリートスナップはさらに使いやすくなりましたね。
特にズームレバーは便利すぎる。
それと動画撮影に関しては、以前のグリップだと録画の終了時にどうしても「カチッ」というグリップの可動音を拾ってしまうのが気になっていましたが。
こちらのシャッター音は静かなのであまり気になりません。
あえて欠点を挙げるとすればメモリカードの抜き差しが面倒になる事ですね。

(↑)このUSB接続のアタッチメントがなかなか抜けないんだよね・・・。
グリップからの給電用USB-Cを差し込む必要があるので、それを取り外さないとカードスロットにアクセスできません。
欲を言えばグリップ側にMicroSDカードスロット(収納用スロットは何故かある。)を搭載してそちらにも記録できるようにして欲しかったかな?
もしくはグリップ側のUSB-C端子でカメラストレージのデータ転送が出来るようにして欲しかった。
来年には「Ace Pro3」が出るでしょうし。
現行アクセサリーの不満点を改善して展開してくれることに期待です。
|