| |
| 2025年10月26日(日) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |

NECなので安心感はあるよね?
ついにアニメ化!
発表直後にあの事件が起きてしまい、企画は頓挫してしまったのかと・・・。

発売日は2026年3月19日!
約3万円という高額な記録全集だけれども、サウンドトラックCDも付属だし。
サービス終了でもう遊べない携帯アプリ版「ワルキューレの栄光」をWindows版として復刻収録。
これだけでも買う価値ありなのでは?!
日本エコロジーってエコでもなんでもない、単なる環境破壊企業じゃん。
中国がここまで嫌がるということは、日本人にとってはマトモな政権が出来たということですね。
私もタクシーは使う事あるけれど、「急いでください」とは言ったことないね。
これ、タクシー運転手は悪くないでしょ。
時間に余裕を持って家を出ろよと言いたい。
”免許がない=道交法を知らない”と同意な訳で。
時速20kmまでしか出ないって書き方をよくされるけれど、小型自転車・・・ミニベロで時速20km出すのってかなり本気で漕がないと駄目ですし十分に速いですから。
安易に電動アシスト自転車のアシスト設定から”20km”と設定したんだろうけれども・・・。
それが車道を走るわけですからね・・・もはや狂ってるとしか。
確かに中古EVの車両価格はかなり安くなってしまっているけれど、1車両あたりに使われているレアメタルとしての価値は逆に上がっていると思うんだよね。
ちょっと前には廃棄基盤から金を抽出してボロもうけしている海外の企業とかも話題になっていたけれども。
国内でリユースが進まないと経済的に損するばかりだよね。
確かに専用の充電器が無くなるのはメリット大きいけれども。
充電側のBMSがきちんとしてないと発火事故起きそうで怖いな。
油性では無く水性を使いましょうというのが今のタイヤワックスの通説になってますね。
昔はかなり粗悪なタイヤワックスも売ってましたからね・・・。
タイヤ劣化の最大の原因は紫外線なので。
私は「クリンビュー ノータッチUV」を愛用しています。
「PowerShot V1」、修理に出すことにする。
充電ケーブル挿しっぱなしでも駄目。
フル充電されたバッテリーを挿入しぱなしでも駄目。
何をやっても時計のバックアップ用電池が充電されないようです。
対策としてはバッテリーの抜き差しはせずにUSB-Cで充電すればいいのだけれども、予備バッテリーと外部充電器も揃えちゃってますからね。
まだまだ保証期間内なので修理に出すことにします。
|
| 2025年10月25日(土) |
歌いながら戦うという新境地を見せてくれた「シンフォギア」。
それに続くアニメですと?!期待しちゃうぞ?!
人命に関わる事故が起きない限り本気で動かない国交省だものな。
並行輸入車はリコール対象外ってヤバすぎるだろ。
一部でトレースする手法が悪みたいな論評も出ているけれど、問題はそこではなく”著作者に無断でトレースして商売していた”という点ですからね。
まぁ・・・ただ今回の件で江口氏へのイメージはかなり悪くなりましたし。
仕事を発注する人も激減するでしょうね。
トヨタのストロングハイブリッドのようなシステムが実現できず、燃費と環境対策でハイブリッドよりも上だとクリーンディーゼルエンジンをメインにしてきたドイツ車勢。
でも環境負荷など全てが不正だったと判明したディーゼルゲート事件が発生。
もうここからドイツ車勢の衰退が始まってしまった感じだよな。
日本人ってドイツ車に対する信仰みたいなのがあったけれどね・・・。
結局、主力のディーゼル無くなったらトヨタに対抗できない。
トヨタをヨーロッパから排除するにはどうすればいいか・・・でEVに舵を切ったわけだけれども。
それも中国にいいように踊らされたって感じしかしないんだよな。
ん?「PowerShot V1」内部電池駄目になったか?
購入からまだそんなに経過していないんだが。
バッテリーを交換しようと本体から取り外すと決まって時計がリセットされてしまうという症状が出始めてしまった。
基本的に毎日運用しているから、フル充電に近いバッテリー挿入状態でテーブルに置いてあるので。
バッテリー切れによる時計用のバックアップ内部電池が消耗・・・は考えられないんだよね。
となると・・・内部電池が物理的に駄目になってしまったか?
とりあえず、今日本体にUSB-C電源挿したまま一晩放置してみる。
これで回復しないようなら修理かな?
|
| 2025年10月24日(金) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
でも、正直Windows10初期プリインストールモデルのパソコンを使っているのならWindows11プリインストール済みのパソコンに買い替えた方が無難。
ソニーの「RX1R III」はこういう感じで出してほしかったなぁ・・・。
EVFのファインダー部分が出っ張っていないのは良い感じだ。
生放送で問題発言をカットできなかったのかと思ったら、なんと録画だったというね。
要は”あえて問題発言を残して放送した”わけだ。
テレビ朝日のモラルってそんなもんだろうと納得したよ。
偏向報道多いものね。
そういえば池上彰氏の番組もテレビ朝日だよね。
|
| 2025年10月23日(木) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
え、この薄さで電源内蔵なの?!
ポータブルバッテリーの発火とリコールが今話題になっていますが。
ハンディファンの発火リスクもかなり高いんですよね。
約4年ぶりの後継モデル発売ですね。
寒い時期になるとポータブル冷蔵庫が安い!
冬も運用するのなら保温庫としても使える「EENOUR コードレス冷温庫 D18 PRO」を選ぶという手もアリ。(※こちらはプライム会員限定特価で42,800円になってます。)
本日最終日2025年10月23日23:59まで!
これはあれか?新型番への切り換え在庫処分?
海外報告見ると、次のモデルってSSD容量は減るしヒートシンク小さくなるしで劣化って言われているからなぁ。
そっちを買うんだったら安いうちに現行モデル買った方が無難。
セール価格は本日最終日10月23日23:59まで!
期待したカウントダウンの正体はこれだったのね。
単品でリリース開始!
本当のエコとは1台の車に永く乗り続けることだと思うんだよな。
ただ日本の場合は新車登録から13年を超えると・・・。(;´Д`)
常設ではなく、あくまでもキャンペーン期間中だけの限定店舗なのね。
テスラが装備を削った低価格モデルを急いで追加したのもこの為だという話。
まぁ、正直言って”補助金ありき”で売っている状態じゃ本格的なEV時代到来とは言えないと思う。
まさかの日本導入!
突然寒くなったので、掛け布団を新調することにした。
今使っているのはもうかれこれ15年以上前にIKEAで購入した羽毛の掛け布団。
経年劣化で”せんべい布団”状態でぺったんこなので、もはや暖かさは感じず。
まぁ・・・夏は良かったんですけれどね・・・。
とりあえず・・・で以下の商品をポチってみた。


●シンサレート 掛け布団 掛けふとん シングル ふとん 羽毛より暖かい 増量タイプ あったか 洗える かけふとん 軽量 通気 かけ布団 ほこりが出にくい 防ダニ 抗菌防臭 アレルギー対策 身体にやさしくフィット 150x210cm ブラック
羽毛より暖かいというシンサレートを採用した掛け布団。
まぁ・・・羽毛だと家の洗濯機で丸洗いとかは無理なので。
化繊の方が手入れしやすいというメリットがありますからね。
同様に「シンサレート」を採用して表面がフランネル仕上げという製品もあるけれど。
結構安い製品だとフランネルの毛が抜けるっていうの経験してるから今回は避けました。
暖かいといいなぁ・・・。
[追記]
届いたので広げて布団乾燥機をかけました。
結論から言うと”暖かい!”です。
ただ、羽毛布団のような軽さを求めている人にとっては少し重めかな?
私は軽いより重い方が好きなので良かったですけれども。
|
| 2025年10月22日(水) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
外見からはM4モデルと見分け付かないですものね。
MINISFORUM、日本市場本格参入ということで同じく中華メーカーなDJIやinsta360同様の信頼を得られるかどうか・・・楽しみです。
サポートが日本法人になるというだけでも安心感増しますからね。
本日最終日2025年10月22日23:59まで!
さっそくアップデートかけました。
なにそれ・・・。
これ、いっそのこと中身も車中泊できるような仕様にしちゃえばいいのに。
コンプライアンス問題で全ての仕事を失った国分氏だけれども。
実際どのようなことを行ったのかは正式発表されずなので、日テレの対応が過剰だったかどうか判断出来ないというのが現状なんですよね。
そりゃ緊急修正しないとヤバすぎる不具合でしたからね。
|
| 2025年10月21日(火) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
EVを購入してV2Lで運用するよりも、こういうポータブル電源で組んだ方がベストだと思う。
ただ、ポータブル電源がそれなりに大きいので屋内の設置スペースをどうするのか問題は発生しちゃうけれども。
でも、従来の家庭用蓄電池よりはかなりのコストダウンですよね。
通常モデルの再出荷はよ!
ちなみに「GR IV」だけれど、一部からバッテリーが「GR III」よりも持たないって話が出てるんだよなぁ。
ボディの発熱が気になるというのも聞くし、ファームウェアでどこまで改善できるんだろうか?
音声をQRコード化するカメラの新モデルが出るのね!
セール価格は本日まで!
フルHDモニター・・・1万円で買える時代か。
今使っている掛け布団がもう古くて暖かさ皆無だからなぁ・・・。
買い換えようと思って色々物色中。
シンサレートは3Mが開発した断熱素材ですが、それを採用した製品がセールだったので紹介。
バッテリーセルの不具合が原因だけれども、最近のAnker・・・自主回収率高くないか?
やはり現状はナトリウムイオン電池かリン酸鉄リチウムイオン電池のセル採用製品じゃないと不安だな。
本日開始のアニメ
日本での発売はまだかなり先だなぁ・・・。
でもこれ、売れるでしょうね。
ランクルの中で全幅が1,900mmを切る小型モデルなので都内でも安心して乗れますし。
これは当人だけでなく放送したテレビ朝日も同罪です。
まぁ・・・日本も同様に品質とアフターサービスに関しては価格不相応って感じだものね。
バッテリーの保証が切れてからの出費金額がデカすぎるよね。
ただ、この不具合を出しているのがPanasonic製のセルらしいというのは残念だなぁ。
マイナーチェンジでもかなりの装備改善ですね。
初期導入モデルを買った人は涙目だろうなぁ・・・。
|
| 2025年10月20日(月) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
重低音が凄い高額スピーカーですが、途中終了すること無く新モデルが登場。
特別映像も公開!
さて、どのような新作が来るのか?
限定数9なので購入はお早めに!→終了
こちらは限定数5!
外国人の交通事故多すぎるだろ。
死亡事故以外はどうせ不起訴になるんだろうし・・・ほんと日本の司法はおかしくなってる。
V2H対応だとEV補助金の金額も大きくなりますが。
電気を出し入れするって事はバッテリーに負荷がかかるわけで・・・。
色々情報調べると、EV搭載のバッテリー消耗率が増える傾向なんだよね。
EVの場合、最大充電量が減るというのは走行距離が短くなるという事なので。
正直言ってデメリットの方が大きいような気がするんだよなぁ。
使うにしてもあくまで緊急時という方がいいと思うよ。
”「WinRE」のリカバリーオプションが操作不能となり、OS復旧などの作業が行えなくなる。”
おいおいおい!!(゜Д゜;)
|
|