|
2025年9月28日(日) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
HDMI ARCを搭載しているのでゲーム機などのDolby Digitaも高品位なステレオ再生が可能だそうです。
本日開始のアニメ
あの映画のことかなって思ったらやっぱりだった。(笑)
誤認識を改善するソフトウェア更新で対応とのことだけれど。
”設計検討が不十分なため、電動駆動ユニット内のブラシモジュールとベアリングシールド間に異物が付着して絶縁不良が発生した場合に、絶縁抵抗の異常箇所を正しく検知できないことがある。”
これ、原因の根本的な解決にはなっていないような?
こういうお笑いはもはや時代にあっていないでしょ。
フィギュア予約開始情報
|
2025年9月27日(土) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
「GRIII」から買い替えたいなとは思うけれど大きく変わるのは起動速度とAF高速化によるシャッターレスポンスって感じ?
色々作例をチェックした感じでは大幅に画質向上というわけではないような気がするんですよね。
現状、予約なども出来ないし・・・しばらく様子見かな?
ちなみに、最近は「Insta360 Ace Pro2」でスナップ写真を撮るようになりました。
基本動画撮影がメインなので、サッと切り換えて写真が撮れるという利便性もありますが。
オプションの「ストリート撮影グリップ」の使い勝手が良すぎまして・・・。

(↑)Xでポストした写真。
近距離(マクロ)撮影は無理なので卓上の食べ物写真には不向きですが、ポートレート的な撮影なら十分に使えると思います。
私はシルバーカラーのグリップを買ったけれど、ホワイトカラーの本体が凄く欲しい・・・。
本日開始のアニメ
発電モーターの交換が必要になるのね。
|
2025年9月26日(金) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
中華系の物よりもバッテリー含めて安心感ありますが、自転車がベースでこの値段は正直高いと思ってしまう。
免許があるのならEVスクーターを買った方がいいと思います。
免許無しで16歳以上なら乗ることが出来て時速6kmのモードならば歩道も走れるというのがウリにはなっているけれども。
バランス感覚が衰えているお年寄りは時速6kmだとふらついて逆に危なそう・・・。
最強ミニPCがついに販売開始。
約36万円かぁ・・・。
本日開始のアニメ
遅れてPS5版もリリースされるそうなので、今回はPS5版を買おうと思う。
カンペが無ければ何も語れない・・・無能だということがハッキリしちゃったからね。
与えられた原稿を読むだけの広告塔・・・それがこの人の正体って感じかな?
裏に誰がいるのかとても気になります。
不具合多すぎるだろ・・・。
運営は突然の雨で対策できなかったとか、天災は賠償責任がないとか言っていたけれど。
完全に雲行きが変わったね。
被害に遭った人達は個人個人では無く集団訴訟を起こすべきです。
確実に賠償責任認められると思いますよ。
天災じゃ無くて人災だった。
そもそも、あの周辺の地下駐車場で水没したのここだけだよね?
<関連リンク>
○水没駐車場、防水扉故障を3年超放置 「協議中だった」国交省が謝罪
個人請求としては有り得ない金額。
普通は請求する前にミスに気が付かなくてはいけないレベルですよ。
どんだけいいかげんな仕事をしているのかが明らかになりましたな。
中国でもとんでもないことになってる・・・。
ドイツ御三家はEV戦略で失敗してモデルラインナップ見直し中ですものね。
A/Bクラスは終売という話だったのに結局継続なのね。
|
2025年9月25日(木) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
保護ガラスフィルムのフチが貼り付かずに浮いてしまうという報告が多数ありましたが。
商品不良だったそうです。
購入者は対応して貰いましょう。
Ace Pro2に次いでポートレートモード実装来ました!
とりあえず、iOS26.1では解消されるようなので正式アップデートリリース待ちですね。
無事に消えたそうだけれど、まぁ・・・専用ケース装着必須だよね?
ミニPCメーカーとしてはかなりメジャーになりましたよね。
スペックを考えるとコストパフォーマンスが良いので次期PCにって思うんだけれど。
耐久性だけが不安なんだよなぁ・・・。
本日開始のアニメ
物語のプロローグとなるエピソード0が本日放送!
本編第1話は10月2日から放送開始です。
YouTubeにも映像来た!
発売は2026年だそうですが、売価は幾らくらいになるのかな?
仕事に関する相談や打合せで会っていたそうだが・・・市役所に会議室ってないのか?
言い訳が無理ありすぎる。
きちんとリコールを実施してくれるのなら文句なし。
このリコールを隠蔽して大問題になったのが三菱自動車ですからね・・・よく潰れなかったものだと未だに思います。
「GoPro MAX2」が出ましたが、360度カメラを買うのなら・・・。
Insta360 X5の一択でしょ!
レンズ交換が出来ないという時点で私がもし新規に360度カメラを買うとしたら「Osmo 360」は除外かな?
選択方法としては普段からLog撮影して映像編集しているかどうか・・・そこも重要なポイントになると思います。
「Osmo 360」も「GoPro MAX2」も撮って出しでは無くLogで撮影をしてLUTを適用してこそ本領を発揮という感じですからね。
360度の写真や動画を簡単に出力してSNSなどで使いたい。
特にライトユーザーならば編集ソフトの秀逸さでもInsta360が断然使いやすいです。
|
2025年9月24日(水) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
純正コントローラーがセール中!

モニターというより、大きなAndroidタブレットなモデルがセール中!
色々なレビューをチェックした感じだと、明るい場所での画質は最強?
でも、少しでも暗くなったりすると・・・って感じかな?
暗所撮影に関しては正直使い物にはならないようだ。
ただ、色々なYouTuberが手に入れている個体はファームウェアが最終版ではない可能性大なので。
一般消費者が手にする時には色々と改善されているのかもしれないが。
個人的には熱停止するのが早いというのが一番気になるところ。
20数分で止まるって・・・駄目すぎるでしょ。
ん?私?買いませんよ。
正直な感想を言わせてもらうと。
GoPro6年間何やってたんだ?!
です。
まさかKEFが小型のBluetoothスピーカーを出してくるとは・・・。
お値段は129,800円前後だとか。
PX7が5万円を切るプライスだったことを考えると、このシリーズも値段高くなったなぁ。
本日開始のアニメ
本日先行放送!
個人で税金未納なんてしたら大事になるわけですが。
”消費税制度への理解が不十分だった”・・・って、何馬鹿な言い訳してるんだ?!
天下一品、関東圏の店舗もどんどん減ってるよね。
|
2025年9月23日(火) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |

Fast IPSパネル採用のゲーミングモニターが破格に!
価格設定、かなり攻めてきましたね!
上位モデルの128GB内蔵メモリでも48,730円ですよ!
ちなみに64GBモデルは43,890円ですが、この価格差なら128GBモデル一択でしょ。
さて、こうなると「Insta360 GO Ultra」とどちらがいいのか・・・。
この動画が参考になりそうです。
気になる価格は79,800円。
今注文すると9月30日までに出荷されるそうです。
解像度が高いということで本当の8K画質をウリにしていますが、果たして暗所性能はどうなんでしょう?
2026年のゴールデンウィーク映画なのね。
初回放送時間にてまとめてあります。
時間変更などの可能性もありますのでご参考までに。
海外のニュースによると脳しんとうだったとか。
大事に至らなくて良かった・・・。
日本ではほぼオワコン状態のハードになっていますからね・・・。
これでまた更に売れなくなるだろうな。
「P.T.」を連想させると言われていた「OD」ですが、アンリアルエンジン利用なのね。
ドアパンチとかが嫌で離れた場所に駐めても、周りがガラガラなのに何故か隣にぴったりと駐めてくる車・・・そうか「トナラー」って言うのか。
ほんと、トナラーの行動心理は理解不能だ。
さて、今日はDJIとGoProの新製品が発表される日ですね!
まさか1時間の時間差で発表日を重ねてくるとは・・・。

DJIからは「DJI Action2」の後継モデルともいえる「DJI Osmo Nano」が発表される予定。
ライバルは言うまでもなくInsta360の「Insta360 GO Ultra」になります。
「Insta360 Go Ultra」が4K/60pまでに対して4K/120pまで撮影出来る点、上位モデルでは内蔵128GBのメモリ搭載という点が魅力。
現時点では暗所性能についてどちらが良いのかは不明です。
「Insta360 Go Ultra」はAIチップ搭載のおかげもあって同社「Ace Pro2」並の暗所性能を実現していますからね。
ちなみに、私は購入は見送り予定です。
というか、DJIのアクションカムを買うのならば本命は10月以降に発表されると言われている「Osmo Action 6」でしょう。
1インチセンサー搭載という話ですし、暗所性能は「Osmo Pocket 3」を超える可能性もありそう?
ただInsta360も同時期に「Insta360 Ace Pro3」を出すのではって言われていますからね。
DJIとInsta360・・・中華メーカー同士の戦いは凄いことになっています。
で、かつてのアクションカムの王者GoProですよ。
本日発表されるのは360度カメラ「GoPro MAX2」です。
センサーサイズは不明ですが、「Insta360 X5」同様にレンズ交換が可能。
これに関してはDJIの「Osmo 360」よりも有利だとは思いますが・・・GoProは不安要素が多すぎますからね。
熱停止問題や動作の不安定さ。
それに360度カメラは編集作業が必須になるので、どれだけ秀逸なアプリを用意してくれるか・・・にかかっています。
ここはInsta360がやはり一日の長という感じでDJIも追いついてませんからね。
それとリーク情報によると、今回は「GoPro HERO 14」の発表はないらしい。
公式動画で告知されていたのは「GoPro HERO 13」の派生モデル「Lit HERO」という製品だとか。
GoProって定期的に小型のモデルを投入するけれど全部失敗しているんだよなぁ。
「Lit HERO」は小型にして前面液晶パネルの代わりにLEDライトを搭載・・・っていうコンセプトみたいだけれど。
またバッテリー内蔵で交換不可なのかな?
まったく物欲感じず・・・。
|
2025年9月22日(月) |
デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |

家電販売の世界はもう冬物に切り替わり・・・ですが。
まもなくオフシーズンということもあって冷蔵庫が安い!

冷蔵と冷凍の2室設定が可能な45Lモデルが特価に!

GMKtecのミニPC最強モデルがセール入り!

※9月30日まで20%OFFクーポン配布中!
EcoFlowからも携帯可能な小型ポータブル電源が発売されました。
モデルは2機種。
192Whリン酸鉄リチウム DC定格220Wの下位モデルと上で紹介した本機です。
下位モデルはシガーソケット出力がなく容量が小さいので、その分軽量な約1.8kgとなります。
上位モデルは2.6kgなのですが、この重量差なら私は上位モデルを選びますね。
( 公式サイト情報によると後日専用のキャリングバッグが発売されるそうです。)
ちなみにAC出力はないので。
それを求める方は重くなりますが同社なら「EcoFlow RIVER 3 Plus」か他社なら「Anker Solix C300 Portable Power Station」を選ぶべきですかね?

300W出力というポータブル電源のようなモバイルバッテリーが販売開始!
99.54Whの容量なのでギリギリ飛行機の機内持ち込みにも対応。
表面の黒い部分が大型モニターという豪華な仕様の製品です。
これでバッテリーセルがリン酸鉄リチウムだったら文句ないんだけれどなぁ。
ドコモ側のミスなのになぜ金を払わないといけないんだって炎上してたからね。
最近のドコモって通信品質も良くないしグダグダって感じがする。
命が無事で良かったよ。
電源タップとか寿命がありますからね。
3年から5年が交換の目安とも言われているので意外にも寿命は短いのです。
レベル2ってことはテスラのFSDと同レベルって感じでしょうか?
2027年度に発売ってことは、テスラのFSDが認証通るのはその時期って事?
3年前の話が何故今頃・・・とは思うけれど。
この告発は事実だったと認めました。
ついにYahoo!ニュース入り。
間違いなく中国の公安に捕まってるだろ・・・これ。
中国は反日感情が凄いことになっているし、気軽に旅行へ行くような国じゃない。
日本政府も渡航制限発動すべきだと思うぞ?
スタンプを使おうとして誤爆する位置にアイコンは狙ってやっているとしか思えん。
|
|