デジタル機材・家電関連情報・Amazonセール情報 |
純正のカードリーダーとの組み合わせでSDカードのファームウェアアップデートが可能なんですね。
やっす・・・。(゜Д゜;)
インバーター式(点灯管無し)とかの区別付かないでただ代替えのLEDに交換っていう人少なくないって事ね。
個人的には照明自体をそっくりそのまま交換するのをお勧めする。
LED照明自体もかなり安くなっていますし、蛍光灯式照明となればかなり古いですから。
経年劣化も考慮すべきですね。
引掛けシーリング式の照明なら自分で簡単に交換出来ますからね。
Wi-Fi7じゃないのがちょっと残念だな。
「WAVE」シリーズも3台目ですね。
ただなぁ・・・このシリーズってメーカー保証期間が終わって故障すると基本的に”修理不可”になるという大問題があるんですよ。
(”EcoFlow WAVE 修理不可”でググって頂ければ。)
これは同社のポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」なども同様です。
ポータブル電源と違って基本保証期間が短いですからね・・・。
最新世代のポータブル電源は保証期間5年なのに、その他のエアコンや冷蔵庫は2年・・・。
保証期間が終わっても有償修理してくれるなら納得なんですが修理対応は無し・・・こういう所が”中華”なんですよね。
改善を望みます。
実際に使ってみてから購入を検討したいという人には嬉しいイベントですね。
冊子版の配布に先駆けてデジタル版を無料公開!
こういう所もしっかり転売屋対策済みですね。
補助金額凄いな・・・。
死者が出なかったのがほんと奇跡だよ。
脱落の原因が整備にあるとなると、責任の所在が変わってきますね。
「Insta360 X4」、妹の所にお嫁に行きます・・・。

ということで、全て箱詰め完了。
キタムラで下取り・・・とか考えていたんだけれど。
中華系、DJIとかInsta360とかの下取り価格ってかなり低いんですよね。
加えてアクセサリーは基本買い取り不可か二束三文という現実。
ちなみに「Insta360X4」の下取り金額の相場は現状だと35,000円前後。
無論傷無し美品の場合です。
アクセサリー類勿体ないし・・・と思案していたら妹から売ってくれとの打診が。
まぁ・・・本当に支払ってくれるのかは怪しいのだけれど。
(GoProを借りパクされて戻ってきていないのだわ・・・。)
でも使ってくれるのなら御の字です。
本当は「Insta360X3」の方を先に処分したかったんだよなぁ・・・。(;´Д`)
その後の「Insta360 X5」
上で書いているけれど「Insata360X4」は手放すことに。
「Insta360X5」を使ってしまうともう「X4」に戻るのは無理です。
発売日から使い続けていますが本当に気になるところが全部改善されている。
これから暑くなるからどうなるかわかりませんが今のところ熱停止も無し。
バッテリーが切れるまで普通に録画してくれます。
でも本体はそれなりに熱を持つので夏場の車載使用を考慮して「サーモグリップカバー」をヨドバシカメラで予約入れました。
(放熱効率を上げて本体の温度を最大7度下げてくれるそうですからね。)
それとかなりの違いを感じたのが「プレミアムレンズガード」です。
映像の劣化具合が「X4」の時よりもかなり抑えられている感じです。
AIによる内部処理が上手いのか、レンズガードのコーティングなどが改良されたのか・・・。

以前、”「X4」の時よりも脱着が楽になりました。”とここに書きましたが。
装着時の溝のおかげなのか「X4」と違って気が付いたら「レンズガード」の中に細かなホコリが入ってるという事も今のところ無しです。
「X4」は頻繁に取り外して内側をレンズペンで拭いていましたからね。
色々改善されているなと感心するのでした。

●Insta360 X5 通常版
●Insta360 X5 万能フレーム
●Insta360 X5 バッテリー
|