| バッテリーの劣化速度は急速充電を使った回数に比例って感じですね。その点もだけれど、どのメーカーのEVもメーカー保証期間切れてからの電池交換はとんでもない金額になりますから。
 EV補助金のための保有期間4年が過ぎたら乗り換えるというのがベストかな?
 
 でもEVはリセールバリューがかなりヤバいという現実。
 こういう観点で考えちゃうとエコじゃないんだよなぁ・・・EVって。
 
 記事内でも触れているけれど、テスラは保険料金も高騰しているんですよね。
 事故ると修理金額が高額というのが影響しているのは間違いないんですが、Xとか見ていると擦ったとかぶつけたとかのポストも多いので。
 車に不慣れな人が乗っている率高いのかなとも思ったり。
 
 年齢などの影響もあると思いますが、格安なネット保険だとテスラの車両保険に入れないなんて事があるようで・・・。
要はアップデートのミスだったわけだが。謝罪して終わりですかね?(;´Д`)
 
 どれだけの被害者がいるかは不明だけれど、個人情報の漏洩ですからね。
abienのマジックグリル、修理からやっと戻ってきた! 
 お帰りなさいマジックグリル。
 
 いやぁ・・・ながかった。
 ヨドバシカメラ経由で修理に出したのが10月22日。
 ”1万円以内なら見積もり連絡無しで修理してください。”と伝えて修理出ししたのだけれど、11月6日に修理代金約7,000円ですが修理しますかという見積もり連絡が・・・。
 
 修理OKで即返答したのだけれども、そこからずっと音信不通。
 ヨドバシカメラで確認できる修理進捗状況もずっと”修理中”でした。
 
 11月22日・・・修理に出してから1ヶ月経過。
 そろそろかな?・・・まだ連絡来ない。
 
 ってことで11月27日にXでポストしたらabien公式Xから返答が!
 結果として無償修理になっちゃいました。
 逆に申し訳ない・・・。
 そんなわけでヨドバシカメラで受け取ってきました。
 
 参考までに故障の症状はパネルが加熱しない、温度調整の表示が加熱中は点滅するはずが点灯状態になるというものだったのだけれど。
 私はコントローラー側の不具合を想像していたのが原因はヒーターユニット側でした。
 
 この症状って価格.comでも報告例があるので初期型よりも耐久性がないのかもしれない?
 大切に使っているんだけれどなぁ・・・。
 |