購入を決めた一品 |
[発売中]
Blu-ray BOXで発売!
アプコンの新境地がここに! |
|
2012年11月18日(日)
|
ホルスター式のは個人的にちょっと気になっていたり。
これが本当なら、やっとBlu-ray Discを採用するのね。
HD DVDの悪夢を払拭できたって事か。
またかよ!!(゜Д゜;)
”純正ケーブルなど、単体で充電/同期できるケーブルであれば充電/同期できることを確認しているという。”
ということで、単純にスルー接続の機構に台座が付いたという商品のようです。
いいなぁ〜これ♪
車の発表会でプロジェクションマッピングっていうと、アウディ「A1」などもありました。
フォレスターの方が背面スクリーンも使ってもっと大がかりになってますな。
■ Amzon情報

●12“PM ワイルドタイガー
2012年12月31日発売予定
予約受付再開!
おそらく今回も瞬殺だと思われ・・・。 → 終了
■ お届けものです

<届いた物Amazonリンク>
●愛だ恋だのいってないで (エンジェルコミックス)
※18禁注意
けろりん氏の最新刊到着!
ほんわかした絵の雰囲気が好きなのです。
ちなみに収録されているお話はコミック「ピンクトラッシュ (エンジェルコミックス)
」収録の話の続きがほとんどなので。
未読の方はそちらも要チェック!
|
2012年11月17日(土)
|
発売日がギリギリ11月になりましたか。
「EF24-70L IS USMレンズキット」は12月中旬発売予定とのこと。
一応ファームだけでも上げておくかな・・・と思ったら、NEX-6とNEX-5Rとの組み合わせじゃないとアップデート出来ないのね。(;´Д`)
ここのレビューはほんと物欲を刺激するからヤバイですよ。
昨日からRX1を持ち歩いていますが・・・「D800E」の出番かなり減りそう。
というか、うちの父親が凄い気に入ってしまって奪われそうでヤバイ。(;´Д`)
画角は厳密には違うけれど、ほぼ「RX1」と同じ「NEX-7+Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」の出番は完全に無くなってしまった。
これは処分の方向かなぁ?
<参考Amazonリンク>
●ソニー デジタルスチルカメラ Cyber-shot RX1(35mmフルサイズCOMS) DSC-RX1
ショートムービーでも手は抜かない・・・これぞ京アニクオリティーか。
<参考Amazonリンク>
●中二病でも恋がしたい! (1) [Blu-ray]
2012年12月19日発売予定
小麦粉万能だよね。
「ダイヤモンドオークション」で検索するとサイトはメンテナンス中という名目で閉鎖されておりますな。
どうせ、これ系のサイトはまた名前を変えて運営するんでしょう。
個人的にペニーサイトって本当に顧客が落札できているのか疑問なので。
やりたいとも思いませんな。
Windowsアップデート、Adobe Flash、Adobe Reader、Adobe Acrobat、そしてJava。
セキュリティーソフトをの更新も重要だけれど、上記のアップデートも必須ですな。
■ エヴァ観てきました!!

これで巡回していてネタバレを踏んでも怖くない!
映画の感想は・・・って聞かれても、ネタバレしたくないので。
とりあえずエヴァファンは観ろ!
としか言えないですなぁ〜。
それにしても、今回はワーナーマイカルシネマズではなく南町田のグランベリーモールというところにある109シネマズに行ったんだけれど。
穴場ですな・・・ここ。
エヴァの「序」「破」と新百合ヶ丘のワーナーマイカルの公開初日の混雑を経験している身としてはガラガラ状態としかいいようがない。
ロビーが狭いのがちょっと・・・だけれど、これからここを愛用しようかな?
|
2012年11月16日(金)
|
経済効果凄そうだなぁ。
本日の金曜ロードショーで冒頭の約6分間が放送されますし、明日からは「Q」が劇場公開!
しばしエヴァ熱は冷めそうもありません。
なんだかなぁ・・・。(;´Д`)
3DSの「ブレイブリーデフォルト」は名作だと思いますが、まさかブラウザゲームでその名に傷が付くとはなぁ・・・。
”ガチャで「有料ガチャを回しても出ない時間帯が設定することができ、実際にそのように設定されている」ことが明らかになってしまった”
これが本当ならば大問題になるだろうなぁ。
パチンコなどでも確率変動はあるわけですが、まったく出ない設定はさすがにないだろう。(;´Д`)
公式はそれを否定しましたが、真相は如何に?
17日に公開されるアニメの宣伝映像が!!
アニメ制作陣も豪華ならば、声優陣も豪華じゃないかこれ!!
酷い話だ。
正直、テレビCMでそういう運転シーンが流れても普通の常識人はマネしようとは思わないだろうに・・・。
あまり気にしていなかったけれど、ロック中はSiriを切っておこうかな。
■ お買い物です

<参考Amazonリンク>
●ソニー デジタルスチルカメラ Cyber-shot RX1(35mmフルサイズCOMS) DSC-RX1
シグマの「SD1Merrill」と関連のレンズやらコンデジやらを処分して軍資金を捻出しましたが、結局約4万円の追い金が発生しました。
フルサイズセンサー搭載で素晴らしいレンズが組み合わされているとはいえ、コンデジのカテゴリーで20万円オーバーは正直高い。(^−^;
そんな事を言ったら「ライカ」とかあるじゃんって言われそうですけれど。
アレはブランドとして確立されていますからある意味で違うカテゴリーですよね。
そんなわけで、本体と一緒に購入したのは以下の3点。
・レンズフード
・純正ジャケットケース
・モニター保護セミハードシート
特に「ジャケットケース」と「レンズフード」が高い。
これが無ければ追い金は発生しなかったんですが。
デザイン的にもレンズを保護する意味でも「レンズフード」は必須だし。
ボディの傷付きを考慮したら、現状買える「ボディジャケット」は純正しかない・・・。
「レンズフード」は金属製なんですが、すっごく軽いです。
フジの「X100」純正のレンズフードと比べると軽すぎて、最初はプラスチックかと思うほどです。
ちなみに、MCプロテクタなどを装着する49mmネジの外側にはめ込まれる仕様。
残念なのは装着するとプロテクタがフードで隠れてしまうので、PLフィルターはフード装着状態では操作出来ません。
どこか1箇所でも良いから切り抜いてくれれば良かったのに・・・。
この点はサードパーティ製に期待でしょうか?
「ジャケットケース」はフタとベースが分割可能ですが、ベース部分にフタをとめるような仕組みが無い完全分割取り外し式です。
フタ自体はボタン留めなので、ベースにボタンの片方でも付けておけばそこに引っかけられたのに・・・。
そんなわけで、ケースに入れて持ち歩いて撮影する時はカバー部分という荷物が出来てしまいます。(;´Д`)
でも、「レンズフード」を装着した状態でもカバーが付けられるのは良かった。
液晶保護シートは、セミハードを購入しましたが結局貼っていません。
なぜなら、液晶サイズが「RX100」とまったく同じなので。
以前購入したプロガードの保護フィルムの予備をそのまま使ってしまったので。
プロガードのフィルムが傷付いたら使うことにします。
・・・と、ここまでが買ったオプションに対しての感想。
光学ファインダーとEVFはあえて買いませんでした。
(買うのならEVFの方を買いますけれどね。)
RX100から採用されている液晶モニターは屋外でも視認性が高いので。
とりあえず要らないかなと・・・予算がなかったのもありますけれど。

肝心の操作性と写りは?!
操作性に関してはそのまんま「DSC-RX100」です。
EVFに対応しているので、関連メニューなどが増えていますが基本的な操作は全く同じです。
AFをフレキシブルスポットに切り換えた際に、基準点(中心)にリセットで戻す機能も同様にありません。(NEX-7はそれがある。)
ただ、RX1はレンズに絞りリングがあるので絞りはそちらで操作出来ますし。
露出調整ダイヤルなど操作ボタンが追加されているのでより直感的に使えます。
でも、液晶側にあるダイヤルに機能を割り振れなかったりと相変わらずツメが甘いのがソニーらしいです。(;´Д`)
写りに関しては文句言う人はまずいないんじゃ無かろうか?
そう思うくらい画質が良いです。
これがレンズ一体型の強み・・・なんでしょうね。
ISOに関しては私的にはISO3200までは完全に常用域です。
(ノイズリダクションをオフにしてもこの感度までなら普通に使えます。)
今のところ気になる点は・・・。
やはりAFの遅さです。
というか、遅さは我慢できるんですがAFの迷いが多いのが気になります。
コントラスト検出方式だから仕方ないのは理解できますが、同一色の被写体だとAFが迷いに迷って結局ピントが合わずということが多い。
ファームウェアでこのあたりの制御が改善できるのなら是非ともやって欲しいですな。
■ お届けものです

<届いた物Amazonリンク>
●RACINGミク 2011ver. (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
彩色、クリアパーツの使い方といい安心のグッスマクオリティーなんですが。
ツインテール部は自分で取り付けないんですよね。
これがなかなか奥までしっかりはまらない・・・。
力を入れたら破損しそうで怖い・・・そんなドキドキ感があるフィギュアです。
特に髪の毛の部品は倒れたら一発で破損しそうですから・・・。
地震で転倒しないように気をつけて飾らなきゃ!!(゜Д゜;)

<届いた物Amazonリンク>
●メルルのアトリエ アーランドの錬金術士3 ロロナ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
ロリバージョンのロロナフィギュアも到着!
造形とか配色とか良い感じ。
ただ、一つ気になったのはロッドを持つ腕の角度って個体差がある?!
見本のようにかかとの後ろにロッドがいかないんだよなぁ・・・。
■ Amazon予約開始情報
|
2012年11月15日(木)
|
アプリが一部有料っていうのがカメラの感覚だと”?”なんだけれど、ネットワーク端末として考えれば仕方ないのかな?
でも、「NEX-7」ユーザーから見ても一番バランスの取れたモデルだと思います。
”でもお高いんでしょう?”と思ったら、売価39,980円って・・・うは!!(゜Д゜;)
相変わらずスタイリッシュなデザインだなぁ〜。
また惹かれるレンズが・・・。
マイクロフォーサーズだと35ミリ換算34ミリ相当ですな。
悩むところですが、そのクラスの単焦点ならばシグマのアレを狙いたいところ。
発売日確定!
それにしても・・・なぜVITAじゃないんだ・・・。
<参考Amazonリンク>
●シャイニング・アーク
2013年2月28日発売予定
スープラに関してはカー雑誌で随分前から復活すると書かれておりますが、果たしていつ出るのか・・・。
「86」といえば、海外でも人気のようです。
○アメリカでも大注目の86&BRZ
カスタムパーツもかなり充実していますからなぁ〜。
羨ましい限りです。
日本のカスタムパーツ開発メーカーだと、個人的にはここのが好みだったり。
純正のデザインを大きく崩すことなくドレスアップ出来るのはいいなぁ〜。
うわぁ・・・位置情報の近辺の人大迷惑だな。
「魔法少女まどか☆マギカ」のねんどろいどぷちとか持っていたら真っ先に疑われるレベルか?!(;´Д`)
欧州ではすごく売れているそうですから、日本でも出せば・・・と思っていたらこんな販売戦略でくるとは!!
11月17日、スペシャルサイトが楽しみだ。
う〜む・・・欲しい。
でも、限定ということで色も仕様も全て指定されちゃうわけで。
ぐぬぬ・・・。
購入者全員、納車は2013年1月17日だそうです。
■ Amazon情報
■ お届けものです

<届いた物Amazonリンク>
●テーブル三脚 ミニプロ7 N 106594
ミニ三脚を新調しました。
実はこのSLIKの小型三脚シリーズはお気に入りでして。
「プロミニIII」、「ミニプロ6」に続き3台目の購入だったりします。
最近ミニ三脚を多用している理由はシグマの「DP Merrill」シリーズを愛用しているからなんですが。
「プロミニIII」も、「ミニプロ6」も自由雲台にクイックシュー機能が無いんですよね。
なので、最初はクイックシューの雲台だけ買おうと思ったんですけれど。
高さ調整用ポールが付属した「ミニプロ7N」が発売され、雲台だけ買うよりこっちの方がお買い得じゃないかと・・・。
何しろ、付属の雲台を単体で買うと5,500円前後しますから。
それにポールとガッチリした三脚が付いたセットとの差額が2,500円なら、セットを選ぶよね。(笑)
そんなわけで3台目です。
水準器を備えたクイックシュー自由雲台は金属製。
ガッチリはまるのでガタツキ無し!!
クイックシューはやっぱり便利だなぁ。
|
2012年11月14日(水)
|
3100シリーズは2000ドル以下で販売されるとか。
さすがにワコムの液晶タブレット並・・・とはいきませんが、これだけ使えれば十分かもしれないなぁ。
他社は画面をスライドさせたり、ひっくり返したりしてタブレットスタイルを実現されているわけですが。
”タブレット用の画面をもうひとつ付けちゃえばいいじゃん?”
恐ろしくシンプルな発想、でも部品コストが増えるから他社はやらないような事をASUSはあっさりとやりました。(笑)
<関連リンク>
○表と裏に搭載するデュアルディスプレイなUltrabook──「ASUS TAICHI」
日本での発売日確定!
突撃しますよ!ブラックエディション!
その前に、ソニーのカメラ処分しないと・・・。(;´Д`)
凄いな!!(゜Д゜;)
で、このあとにはBlu-rayの発売が控えているわけか・・・。
出来る事なら前後編まとめて1枚で出して欲しいなぁ。
25巻がコミックス最終巻なのか。
フライングだったためか、否定されたりしましたけれど。
結局第2期決定なのね。
原作ではお粥なのに、何故わざわざ変更したのか・・・謎です。
今までの作品であったような背景にハングルが・・・とは根本的に違いますからなぁ。
コンテの状態からこうなっていないとこのセリフと画はあり得ないわけですし。
う〜ん?
正直、アニメで韓国を匂わせるような表現は反感受けるから避けた方が無難。
何故に「まどか☆マギカ」?!
ガムテープとカッターナイフなどが意味する物は一体?!
こんなメールを送るのなら自首しろって感じですが、犯人は未成年か?!
<関連リンク>
○PC遠隔操作:「真犯人」自殺予告メール 弁護士などへ
自殺をほのめかす内容なのか・・・。
店舗増やしすぎっていうのもあると思うけれど、行ったことのある店舗は全て店内が汚いって印象なんだよなぁ。(油汚れで床が滑ったりとか。)
オーブンに入れる前と後での差が激しすぎる!!
スーツ装着状態でゾンビっぽく・・・よく作ったなぁ〜。
ご冥福をお祈り致します。
タブレットにもこういうベンチマークソフトが出てきたかぁ〜。
■ Amazon情報
■ お届けものです

<届いた物Amazonリンク>
●たいようのいえ(7) (KC デザート)
完全に誰が誰を好きで・・・っていうのが確定し、普通なら一波乱ありそうな感じなんだけれど。
この作品はそれぞれのキャラが相手の気持ちを考えて動いているからドロドロしていないのが良いんですよね〜♪
2巻続いたドラマCDのキャストもはまっていたし、個人的にはアニメ化しないかなぁ〜って思ったり。
第8巻は来年4月発売予定だそうです。
|
2012年11月13日(火)
|
本体のデザインはそのままなので新鮮味がない「K-5 II」ですが。
リミテッドエディションのみだった強化ガラス製の液晶カバーパネルを採用したり。
液晶パネルとカバーの隙間を樹脂で埋めているのでゴミ混入の心配もなくなっていたりと色々改良されているんですよね。
特に一番の違いがレビューされているローパスレスバージョンの追加。
海外にも比較レビューが色々上がっていますが、「D800」と「D800E」の差以上に違いが顕著だそうです。
iPadの例もあるからなぁ・・・。
ルームミラーの上に被せるモデルはすっきり装着できて良い感じ。
なんだけれど、付属している電源ケーブルがシガーライターソケット用って・・・電源直結用のケーブルは付属していないのか。
”絆創膏いらねー!!”って思ったら、わざわざ「絆創膏デザインのシール」が貼り付けてあるんだとか。
ってことは・・・ぐへへ。(おにあい風)
常習犯か・・・。(;´Д`)
ホンダの現行ハイブリッドは、アイドリングストップ時にエアコンが止まってしまうというのが個人的に一番残念な点なんですが。(夏場の渋滞は地獄と聞く。)
新型はその点どうなんだろう?
個人サイトのようにみえて、実際は企業運営ってサイトもありますからなぁ。(;´Д`)
”カンッ!!”ってパーカッションがホンモノ過ぎて噴いた。(笑)
逆に見たいと思わせる素晴らしいタイトル。
市販されるのはまだ先だと思いますが、普通の車と同じようにドアが付いている点は良いですな。
ただ、最大航続距離60kmっていうのはちょっと短いなぁ・・・。
中には日本人じゃない彼氏も混ざっているようです。
560万人って・・・前代未聞の数じゃないか!!(゜Д゜;)
未成年の子供がSNSを・・・という親の視点で考えたらmixiは安心感があるってことにもなるけれど。
プライベートなメッセージを閲覧しているというのは気分良くないよね。
<関連リンク>
○出会い目的のメッセージは自動削除、「監視」の声受けミクシィが説明
■ Amazon情報
■ お買い物です
手持ち在庫が少なくなってきたので注文かけました。

<参考Amazonリンク>
●King photo style レンズクリーニングティッシュ 50枚入 個装 ノンアルコール&ウェットタイプ PSCL50 79500
我が家では家族が使っているデジタルカメラ、ビデオカメラなど基本的にMCプロテクターが装着できる製品には全部付けてあります。
理由は、犬を撮影する機会が多いから。(^−^;
そう、犬の鼻ピタ対策です。
レンズに付いた油膜を綺麗に落とすのはかなり大変です。
無論、MCプロテクターも同様ですけれど。
そんなわけで、お掃除用に愛用しているのが上記のクリーニングティッシュです。
ノンアルコールのウェットタイプなので鼻ピタ油膜も楽に除去できます。
拭き残しは”きちんと広げた状態”で拭けばあまり残りませんが。
私はこれで拭いてから仕上げに「トレシー
」を使っております。
この組み合わせはかなりオススメ!
ちなみにクリーニングティッシュ単体はスマホやタブレットの保護フィルム掃除にも活躍しますぞ!
|
2012年11月12日(月)
|
小さいっていいよね。
最近、ミラーレス一眼だとファインダー使って撮影していない事に気が付きまして。
マイクロフォーサーズでファインダー不要ならこれでいいんじゃないかと思っておりますが、背面液晶の画素数など出来る事なら上位モデルと同等にして欲しいところ。
マミさんとずぼら飯の相性かなり良いじゃないですか!これ!
大量発生凄まじい!!
キャストオフ仕様だそうですが、なんか下も脱げそうじゃない?これ?
カップル成立率そんなに高いのか!!
平均燃費の強化で・・・ということですが、一番ビクビクなのはアメリカの自動車会社だろうなぁ・・・。
そうだよなぁ。
放送枠を何かしらで埋めないといけないわけですし・・・。
フェラーリのエンブレムとは”跳ね馬”繋がりのポルシェエンブレム。
やはり高級車はひと味違うなぁ・・・。
そういえば、フェラーリのエンブレムはオプション選択で「七宝焼き」の物が確か選択できたはず。
アレも手間がかかっていそうだよなぁ・・・。
なにそれ!!(゜Д゜;)
■ Amazon情報
|
|